オンラインショップ
お菓子
お菓子・抹茶スイーツをみる
濃チーズケーキ
宇治抹茶ゼリー
宇治抹茶ぷりん
宇治抹茶だいふく
宇治抹茶サンド
ロールケーキ
宇治抹茶トリュフ
宇治抹茶生チョコレート
ふぃなんしぇ
宇治抹茶まどれーぬ
宇治抹茶ばうむくーへん
宇治抹茶シフォンケーキ
パウンドケーキ
宇治抹茶クッキー
宇治抹茶ヴァッフェル
宇治抹茶ラングドシャ
宇治抹茶かすていら
くずアイスキャンデー
涼菓
お茶
お茶をみる
宇治茶
朝宮茶
近江茶
宇治抹茶
宇治玉露
かぶせ茶
煎茶
かりがね
番茶・ほうじ茶
玄米茶
グリーンティー
和紅茶
ティーバッグ
麦茶 昆布茶など
抹茶そば
抹茶そばをみる
宇治抹茶そば 1袋160g (2人前)
宇治抹茶そば2袋+特撰そばつゆ4個
【お試しセット】 宇治抹茶そば8袋・そばつゆ16袋
宇治抹茶そば20袋・そばつゆ40袋
宇治抹茶そば30袋・そばつゆ60袋
宇治抹茶そば2袋・そばつゆ4袋 竹かごセット
特撰そばつゆ2袋(2人前)
化粧箱付き(カートン/ギフトボックスにお詰めしております)
宇治抹茶そば2袋・そばつゆ4袋セット
宇治抹茶そば3袋・そばつゆ6袋セット
宇治抹茶そば4袋・そばつゆ8袋セット
千紀園の宇治玉露『冠の露』&宇治抹茶そば4袋・そばつゆ8袋(8人前)セット
千紀園の選べる銘茶&宇治抹茶そば6袋・そばつゆ12袋(12人前)セット
贈り物
贈り物をみる
抹茶スイーツギフト
お茶とお菓子ギフト
お茶ギフト
抹茶そばギフト
茶道具
茶道具をみる
お点前セット
古帛紗
茶碗
薄茶器
茶入
香合
蓋置
茶杓
建水
水指
花入
掛物
釜
菓子器
書籍
人気のキーワード
最近チェックした商品
お菓子をみる
ご購入前にご確認ください
レビュー
合計金額が11,000円以上ご購入で送料無料
のし・ギフト包装について
熨斗をご希望のお客様は商品カートに進んでいただき、備考欄に
この商品サイズの有料手提げ袋はこちら
関連キーワード
この商品をシェア
その他の初心者さん向け「お点前セット」
商品詳細情報
懐紙入れ(正絹) 1
古帛紗(正絹) 1
帛紗 赤 8匁 1
扇子 5寸 利休百首 上 1
楊枝入(正絹) 1
ステンレス楊枝(鶴) 1
小倉懐紙 無地 品番:50811
化粧箱
約19.3×19.3×3.1cm
販売情報
自分を見つめなおすことが多くなった昨今、自分みがきのために、新しいことを始める方が増えています。 そんな中、茶道を始める方も増えています。
茶道は、日本古来の文化に触れられ、身に着けておきたい所作、作法、また様々なお道具にも触れることのできる、上質な趣味として、注目されています。
また、海外でも愛好者がとても増えています。 当店でも海外からの茶道具の注文をとても多くいただき、驚いています。 国際的にも人気のある抹茶ですが、京都のお寺や、カフェでも抹茶を楽しめるところが多くあります。 一度、お作法を学べば、こんな気軽な席でも、スマートに抹茶をいただくことができますし、お友だちに教えてあげるのも楽しいかもしれません。
町のお教室や、カルチャーセンター等、見渡せば、皆さんの近くにも茶道教室があることが多いですよ。
数回のコースから始められる初心者向けのレッスンも人気が高く、決して高い敷居ではありません。 そして、実に奥の深い茶道の世界にはまったあなたは、一生の趣味として、充実した毎日を送れることでしょう。
抹茶スイーツが好きなあなた、着物が好きなあなた、和文化に興味のあるあなた、お寺巡りが趣味のあなた、理由はなんでもいいのです。
抹茶を点てる時間は心が落ち着きます
お稽古を始めるにあたって、まず必要となるものがいくつかあります。
このページでは裏千家(うらせんけ)でお稽古を始められる方用のご案内となります。 「帛紗」「古帛紗」「懐紙入れ(帛紗挟み)」「楊枝入れ」「楊枝」「扇子」「懐紙」の7点は、裏千家の流派では、ほぼ用意が必要となります。 これらは、それぞれ別々に購入することもできますが、初心者さんは、お稽古セットになっているものを購入するとよいでしょう。
初心者さんセットには注意が必要です。初心者のためのお稽古セットは学生(中学生・高校生)を対象にしているものが多いこと、また安い販売価格を優先して“安価な商品で構成されていること”がほとんどです。 安価な商品で構成されているため、年齢問わず一年以上お稽古を続けられる方や、大人の方には満足いただけない内容でセット組みされているものが多いです。 これらの商品には価格的なメリットはありますが、デメリットもあることも知っていただきたいです。
一例ですが、部活動などで使われる学生用(中学生・高校生)にセット組された初心者セットでは、服紗(ふくさ)は 正絹(しょうけん)ではなく 人絹(じんけん)で作られている比較的安価な服紗が入っています。 ※ふくさの布地は、正絹だけではなく人絹の服紗もあります。正絹(しょうけん)とは本物の絹糸のことです。塩瀬(しおぜ)か羽二重(はぶたえ)などの生地で作られます。 一方、人絹(じんけん) は、絹糸に見立てた人工的に作られた合成繊維です。光沢やしなやかさが違うので、点前の時にはさばきやすさも変わります。
実際にお稽古を始めると、初心者のことを考えて先生や先輩よりアドバイスを受けます。 「始める前に教えて欲しかった。」「誰も教えてくれなかったので分からなかった。」「すぐに買い換えることになって、もったいなかった。」ということになります。 結局のところ 使っている本人も、お稽古を始めてから物足りなさに気づいていきます。 おとなが茶道を楽しく始めるために、大人の女性にご満足いただける適切な商品構成となっています。
おとなの女性のために、品質の高い正絹でありながら、素敵なデザインのお稽古セットを作りました。 「古帛紗」「懐紙入れ(帛紗挟み)」「楊枝入れ」の3点は同柄で揃えたこだわりのセットです。 初めての方だけでなく、本格的にお稽古をされている方にもおすすめです。
長くご愛用いただける上質なセットです。ぜひお茶会用にもお使いください。
セット内容は、
1. 帛紗8匁(正絹) 赤 ・・・ お点前中に茶入や茶杓、茶器などの道具をふき清めます。 2. 古帛紗(正絹) ・・・ 濃茶をいただく時や茶器を拝見する時に使います。 3. 女性用 白竹利休扇子(せんす) 5寸 ・・・ 利休百首の女性用の白竹扇子です。 4. ステンレス楊枝(鶴) ・・・ 菓子を一口大に切り分け、口に運ぶ時に使います。 5. 楊枝入れ(正絹) ・・・ ステンレス楊枝をしまうために使います。 6. 三つ折懐紙入れ(女性用) ・・・ お茶のおけいこに必要な帛紗、扇子、懐紙、楊枝を入れて使用します。 7. 小倉懐紙 無地 ・・・ お菓子をのせる時に使います。
必要なものは全て揃っているので、届いてすぐにお稽古が始められます。
<セット内容1> 帛紗(ふくさ)8匁 赤 正絹
お点前中に茶入や茶杓、茶器などの道具をふき清める為に使われます。 裏千家(うらせんけ)では赤色を使います。お稽古場によっては、他の色を使って良い場合もありますが、先生にご確認ください。 サイズ:約27 cm × 28cm
<セット内容2> 古帛紗(こぶくさ)正絹
濃茶をいただく時や茶器を拝見する時に使います。 サイズ:約15.5 cm × 15.5 cm
<セット内容3> 女性用 白竹利休扇子(せんす) 5寸 利休百首の女性用の白竹扇子です。 裏千家は5寸(約15cm)が一般的です。扇面は和紙、扇骨は竹です。
<セット内容4と5> ステンレス楊枝(鶴)と楊枝入れ(正絹) 出された菓子を一口大に切り分け、口に運ぶ時に使います。「菓子切り」とも呼ばれます。 現在は、ステンレスや、プラスチックが一般的ですが、大人の方の場合は、ステンレスが良いでしょう。 楊枝のサイズ:長さ 10.6cm 楊枝入れのサイズ:長さ 約11×1.9cm
<セット内容6> 三つ折懐紙入れ(女性用) 「帛紗挟み」ともいいます。 お茶のおけいこに必要な帛紗、扇子、懐紙、楊枝を入れて使用します。 サイズ:たて約18.3cm × 長さ 10cm × 2cm
<セット内容7> 懐紙(かいし) お稽古、お茶席では必需品です。 お菓子をのせる時に使い、使い終わったら折りたたんで持って帰ります。 また、濃茶では、吸い口を拭くときにも用います。
千紀園(せんきえん)が厳選した正絹の裂で制作した三つ折懐紙入れ、古帛紗、楊枝入れを3点同柄で揃えました。 お好みの柄をお選びください。
<1>段唐草華紋(だんからくさはなもん)
異国情緒漂う印象的なデザインが特徴です。植物をモチーフにした「華紋」と「華唐草」を組み合わせています。 唐草模様は、シルクロード経由で中国から伝わったとされ、蔓草の茎や葉が強く絡み合って途切れることがないことから、「長寿、繁栄」を意味し、縁起がよいとされています。
「華唐草」の華(花)は、特定の花ではないデザインされた装飾模様です。 堂々した風格のある模様と、落ち着いた色彩は、まさにおとなの女性にぴったりの一品でしょう。
<2>菊襷に唐花(きくたすきにからはな)
可愛らしい菊の花が連なり、襷(たすき)のように斜めに交差しているので、このように呼ばれています。 襷の中には、様々な唐花が散りばめられています。 唐花とは、特定の花名ではなく唐風の花全般の呼び名です。 牡丹や蓮華、空想上の花など様々あります。
唐花模様の歴史は古く、平安時代は公家の装束や、調度品にも使われ、奈良時代からは、家紋としても用いられています。 現在では、おめでたい柄として、季節を問わないことから、帯や着物にも多く使われています。 愛らしい中にも、上品な趣があり、かわいいが好きなあなたには、ぴったりです。
<3>有栖川裂(ありすがわ きれ)
有栖川宮家が所蔵していたとされる名物裂に由来しています。 この裂の特徴は、直線的な幾何学文様風で、異国の趣もあります。 洗練された配色と文様は、古典柄とは全く違った色彩で、現在でも人気の柄のひつとつです。
有栖川には、鹿、鳥、馬、龍等がありますが、特にこの鹿文様がよく知られています。 全体が可愛らしいピンク色に包まれている襷模様(たすきもんよう)の中の鹿たちに愛着がわいてきますね。
落ち着いた柄の、高級和紙素材の化粧箱にお入れしております。
贈り物に、のし、包装も無料で承ります。 (紙袋は有料で用意しております。) 大切な方へのプレゼントにもご利用ください。
※箱の柄は変更する場合がございます。ご了承ください。
化粧箱にてお届けいたします。
当店では自社ブランドの抹茶として、上質な宇治抹茶を取り扱っております。 宇治は、豊かな自然に育まれ産出される日本茶を代表する高級茶の産地として有名です。 抹茶・玉露・煎茶・番茶とあらゆる種類の緑茶が生産され、そのいずれもが高い評価を受けています。
抹茶は、うま味たっぷりの新芽をもまずに製造しており、やわらな葉のみを昔ながらの石臼でひきます。 新鮮で鮮やかな緑色と、独特で上質な香りをお楽しみください。
○千紀園の宇治抹茶 当店の抹茶は7つのランクに分かれており、20gあたり432円~3240円のお品がございます。 ご用途に応じて、宇治抹茶をお選びいただけます。
千紀園の茶道具が選ばれる信頼の理由
商品一覧はこちら
お買い物ガイドを詳しく見る