オンラインショップ
お菓子
お菓子・抹茶スイーツをみる
濃チーズケーキ
宇治抹茶ゼリー
宇治抹茶ぷりん
宇治抹茶だいふく
宇治抹茶サンド
ロールケーキ
宇治抹茶トリュフ
宇治抹茶生チョコレート
ふぃなんしぇ
宇治抹茶まどれーぬ
宇治抹茶ばうむくーへん
宇治抹茶シフォンケーキ
パウンドケーキ
宇治抹茶クッキー
宇治抹茶ヴァッフェル
宇治抹茶ラングドシャ
宇治抹茶かすていら
くずアイスキャンデー
涼菓
お茶
お茶をみる
宇治茶
朝宮茶
近江茶
宇治抹茶
宇治玉露
かぶせ茶
煎茶
かりがね
番茶・ほうじ茶
玄米茶
グリーンティー
和紅茶
ティーバッグ
麦茶 昆布茶など
抹茶そば
抹茶そばをみる
宇治抹茶そば 1袋160g (2人前)
宇治抹茶そば2袋+特撰そばつゆ4個
【お試しセット】 宇治抹茶そば8袋・そばつゆ16袋
宇治抹茶そば20袋・そばつゆ40袋
宇治抹茶そば30袋・そばつゆ60袋
宇治抹茶そば2袋・そばつゆ4袋 竹かごセット
特撰そばつゆ2袋(2人前)
化粧箱付き(カートン/ギフトボックスにお詰めしております)
宇治抹茶そば2袋・そばつゆ4袋セット
宇治抹茶そば3袋・そばつゆ6袋セット
宇治抹茶そば4袋・そばつゆ8袋セット
千紀園の宇治玉露『冠の露』&宇治抹茶そば4袋・そばつゆ8袋(8人前)セット
千紀園の選べる銘茶&宇治抹茶そば6袋・そばつゆ12袋(12人前)セット
贈り物
贈り物をみる
抹茶スイーツギフト
お茶とお菓子ギフト
お茶ギフト
抹茶そばギフト
茶道具
茶道具をみる
お点前セット
古帛紗
茶碗
薄茶器
茶入
香合
蓋置
茶杓
建水
水指
花入
掛物
釜
菓子器
書籍
人気のキーワード
最近チェックした商品
お菓子をみる
ご購入前にご確認ください
レビュー
合計金額が11,000円以上ご購入で送料無料
のし・ギフト包装について
熨斗をご希望のお客様は商品カートに進んでいただき、備考欄に
この商品サイズの有料手提げ袋はこちら
関連キーワード
この商品をシェア
その他の初心者さん向け「お点前セット」
商品詳細情報
抹茶 茶碗(小さいサイズ) 1
棗(内フタ付き) 1
茶筅 数穂もしくは八十本立どちらかになります。 1
茶杓 白竹 1
綿茶巾 1
千紀園の宇治抹茶 古都楽 20g
抹茶のおいしい点て方のリーフレット
---
販売情報
「お抹茶を健康のために 家で毎日飲みたい。」 「和菓子の時は抹茶を飲んで楽しみたい。」 「作法は分からないけど、とにかく気軽に飲みたい。」 「抹茶を飲んでみたいけど、何の準備がいるのかまったく分からない。」 「学生のころに茶道部だったけど、久しぶりに抹茶を飲みたい。」 「こどもが茶道部に入ったので、家でも抹茶を一緒に飲みたい」
・・・という方のために、リビングやキッチンで 気軽に簡単にお抹茶を楽しめるスターターセットをご用意しました。 このセットが 届いたら、すぐにお抹茶を楽しんでいただけます。
抹茶を点てたことがない初心者の方でも、迷わず抹茶が点てられるようにしおりもご用意しております。 抹茶を点てるのは 難しそうに見えて、意外と簡単です。
香り高く、ほろ苦い本物の抹茶をぜひ体験してください。 いつでも、簡単に、あのクリーミーに泡立つ抹茶が点てられたら、 いつもよりワンランク上のティータイムが楽しめること間違いなしです。
抹茶を点てる時間は心が落ち着きます
セット内容は、
1. 茶筅(ちゃせん) ・・・ 抹茶を点てるのに必要不可欠な、シャカシャカかき混ぜる竹製の道具です。 2. 抹茶茶碗(ちゃわん) ・・・ お片付けもラクな可愛い小茶碗。6種類から1つお選びいただけます。 3. 棗(なつめ) ・・・ 抹茶を入れる容器。内蓋付で保存用にお使いいただけます。 4. 茶杓(ちゃしゃく) ・・・ 抹茶をすくう専用の匙です。 5. 茶巾(ちゃきん) ・・・ 茶碗等を拭く専用の布巾です。扱い易い綿製をご用意しました。 6. 抹茶(まっちゃ) ・・・ 世界的に有名な京都、宇治の抹茶です。 7. 抹茶の点て方のリーフレット ・・・ 初めてのあなたに、分かりやすく抹茶の点て方をご案内します。
必要なものは全て揃っているので、届いてすぐに抹茶をお楽しみいただけます。
<セット内容1> 抹茶碗(ちゃわん) お抹茶を飲むためのお茶碗です。 茶道で一般的に使われる茶碗より、小ぶりサイズの抹茶碗です。 お家で気軽に飲むこと、後片付けのことも考えると 通常のサイズより使い勝手がよい小さめサイズの茶碗をご用意いたしました。 数種類の可愛い小茶碗を用意しております。 お好きな茶碗を1つお選びください。 サイズ:直径10.0cm × 高さ 6.5cm
茶道で使う抹茶碗より少し小さなサイズです。取扱いが楽です。
<セット内容2> 棗(なつめ)
抹茶を保存する容器です。通常は木質ですが、このおうちセットには、お手入れが簡単なプラスチック製の棗を用意いたしました。 蓋(ふた)の中にさらに透明の内蓋(うちぶた)を付けましたので、抹茶を保存させるのに安心です。 黒塗り(くろぬり)、朱塗り(しゅぬり)、溜塗り(ためぬり)の3色がございます。 *お色はお選びいただけますので、お好きな色をお選びください。柄はお選びいただけません。 サイズ:直径6.7cm × 高さ 6.6cm
フタが付いているので、抹茶を保存するのに便利です。プラスチック製なので洗えます。
<セット内容3> 茶筅(ちゃせん) 竹製の白竹茶筅 (しらたけちゃせん)です。 茶筅は消耗品ですが、少しでも長くお使いいただけるよう穂の数が少なく強い数穂もしくは八十本立どちらかをご用意させていただきます。 茶筅は抹茶を点てるために使います。 茶碗に抹茶を入れて、お湯を適量入れ茶筅でしゃかしゃか混ぜます。泡を立てることにこだわる必要はありません。
<セット内容4> 茶杓(ちゃしゃく) 抹茶をすくう専用の匙です。 茶杓で抹茶を 1回すくうと約1グラムすくえます。 オススメは 1杓半 です。つまり2回すくうのですが、1回目はもりもり。2回目はその半分といったところでしょうか。 ご自宅で飲まれる場合は、お好きな量を見つけてください。 サイズ:長さ 18.0cm
<セット内容5> 茶巾(ちゃきん) 茶碗等を拭く専用の布巾です。 扱い易い綿製をご用意しました。 サイズ:たて15.0cm × 長さ 30.0cm
<セット内容6> 宇治抹茶(うじまっちゃ) 20グラム 千紀園のオリジナル抹茶です。自社店舗や百貨店で販売している抹茶です。 宇治抹茶 古都楽をお届けします。通常は缶入りでお届けするのですが、専用袋に入れてお届けします。 1杯あたり2グラムを使用しますので、約10回お楽しみいただけます。
<セット内容7> 抹茶のおいしい点て方のリーフレット 初めての方にも分かりやすくお抹茶が点てられるように案内いたします。 最初はこれを見ながら、少しづつ始めてみませんか。
このセット内容に含まれておりませんが、一緒にお買い求めいただくと重宝する商品をご案内します。 くせ直し ・・・ 茶筅を保管するために使用します。 くせ直しを利用すると、穂先の形が広がり 茶筅の本来の形を維持するだけではなく長く使えます。 陶器製のため衛生的にも安心です。 85%以上の方が一緒にお買い求めされています。 くせ直しの紹介ページ
贈り物に最適な高級和紙素材のギフト箱(化粧箱(紙))をご用意しております。 (化粧箱(紙)代 別途330円)
母の日、父の日、敬老の日などのギフトはいかがでしょうか。 お茶を楽しむ時間をプレゼントすると、大変お喜びいただけます。
のし、包装、手提げ袋をご利用ください。 大切な方へのプレゼントにご利用ください。
お友達が遊びに来たとき、サッと抹茶を点ててあげたら? きっと、どなたにも喜んでもらえるでしょう。 ワンランク上の、あなたのセンスの良さが光ること間違いなしです。
きっと始めてみたくなったはず。 ぜひ一度試してみてください。 きっと、ご家族やお友達にもすすめてみたくなりますよ。 ちょっとした贈り物にもいいかもしれませんね。
ご自宅でも箱をご入用の方は、箱を選択してください。
宇治は、豊かな自然に育まれ産出される日本茶を代表する高級茶の産地として有名です。 抹茶・玉露・煎茶・番茶とあらゆる種類の緑茶が生産され、そのいずれもが高い評価を受けています。 宇治茶の製法は、昔ながらの蒸し方で製茶したしっかりとした茶葉が特徴です。 薄味で、少し苦みがあり、のどを通るとお茶のうまみ、甘みが広がり、すがすがしい香りを楽しむことができます。
抹茶を点てるための 基本的な7点セットです。 このセットは、初心者から中級者の方を対象にしております。
抹茶を一度も点てたことがない方にも、お家で楽しんでいただけるように工夫しております。 リビングやキッチンで 気軽に簡単にお抹茶を楽しめる茶道具セットです。 ・抹茶碗は少し小さめの茶碗をご用意しております。扱いやすく後片付けが楽です。 ・抹茶を入れておく棗(なつめ)は、中にフタが付いているプラスチック製の容器です。 ティッシュなどで拭いていただくだけで汚れは落とせますが、汚れが強い場合などは洗っていただいても構いません。 家で楽しむためには十分なセット内容です。 ギフト箱に入れると体裁が美しいため、贈り物にもご利用いただけます。 セット内容に含まれておりませんが、茶こしやくせ直しを一緒にお買い求めいただくことをおすすめします。
なお、宇治抹茶は初心者セットで一番お安い抹茶を入れております。 抹茶を飲むことに慣れてくると、様々なお茶屋さんの抹茶をお試しいただき違いを楽しんでいただけると幸いです。 当店の宇治抹茶も関西で数あるひとつのブランドとして表千家、裏千家など各流派の先生方にご利用いただいております。 おすすめは、喜寿(きじゅ)です。抹茶のある暮らしをお楽しみいただけると幸いです。
千紀園の宇治抹茶はこちら
千紀園の茶道具が選ばれる信頼の理由
商品一覧はこちら
お買い物ガイドを詳しく見る